引き続きトップは積水化学で940万円!
相変わらずこのブログでは人気のハウスメーカー年収ランキング。
最初に書いたのは2009年だが、
現在もPVを伸ばし、
24万PVを突破してしまった↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-10-1
最初に書いたのは2009年だが、
現在もPVを伸ばし、
24万PVを突破してしまった↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-10-1
このブログは家を建てたい人向けに書いているのだが、
そのような人が営業担当者の年収を気にするのだろうか?
とはいえ、
年収の高い会社≒モチベーションが高い≒営業スキルも高い
となるのでいい家が建つ可能性も高くなるのかもしれない。
一方で
インセンティブ(歩合)の高い会社≒営業ノルマに追われる≒居心地の悪い会社
となる。
そのため
居心地の良い会社≒数字に追われることなくじっくり顧客に向き合ってくれる
となる。
居心地の良い会社を見分ける方法として、
平均勤続年数がある。
つまり
平均年収が高く、平均勤続年数が長い会社≒満足度が高い家が建てられる可能性も高くなる
のではないだろうか。
そこで今回の年収ランキングには平均勤続年数も入れることにした。
では、最新2014年大手ハウスメーカーランキングは!?





ちなみに2013年はこちら↓


そして2014年のランキングはこちら↓


今年も圧倒的強さで積水化学工業が1位で940万円

そして勤続年数も2位で17.7年

データ上は心豊かに親身な接客をしてくれるはず。
実際に何度もモデルハウスに訪問し、
見積り依頼もしたことがあるが、
どの担当者も論理的で温和な印象だった。
とはいえ、従業員は数千人いる大手企業の平均勤続年数1〜2年は、
ほとんど同じと見ていいだろう。
あくまで個人的見解ですが、
各社営業担当の印象はこちらで書いています↓
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-10-1
ちなみにミサワホームの数字は、
本部のもの。
同社の営業担当者は、クルマ販売のようにディーラーの社員なので、
平均年収も勤続年数も異なる。
また、今年はタマホームのデータが入手できたので載せました。
タマホーム体験記はこちら↓
http://iehikaku.com/article/366116137.html
タグ:ハウスメーカーの年収